昨年の7月に門真市と寝屋川市の境目にある
元中華料理屋さんを改装して
駄菓子屋さんをオープンすると決まってから約1年。
看護学校で非常勤で仕事をしながら
性教育活動もさせてもらいながら
ひっそりと市の乳幼児健診にも
自分自身が学び続けて、より社会に還元できるためにブラッシュアップもしながら
そんな生活の中で
年明け早々にクラウドファンディング
春には改装工事の契約(ほかにも契約しまくったぞ!)
同時進行で助成金のためのプレゼンテーション(完全たる力不足で落選に泣いた)
6月には雨漏りと漏電騒ぎ(死ぬかと思ったけど死なずに無事修理できました)
7月の当初考えていたオープン日を10日ほどずらして
2024年7月29日に「駄菓子屋うるう」オープンを迎えることができました。
やったああああ!!!
kと呑気に言ってる場合でもなく
さてここからがこのお店がどんな風に社会に貢献できるのか。
たくさんの方に支えていただきました。
同志のような仲間にも
わたしのやろうとする事業に「応援してるよ」と見守ってくれた先人の方にも
旧友たちにも
この場所を提供してくれているオーナーさんにも
そしてこのお店の修繕や改装に手を貸してくれた職人さんにも
そしてお店の前を通って、新しく駄菓子屋ができると知って「頑張ってください」と
言ってくれた方も
大きな感謝と共にこれからもご愛好いただけるお店になりますよう
精進してまいりたいと思います。
当店は
駄菓子を売ることが目的ではありません。
駄菓子を通じて人と人がつながり、地域及びこの店に足を運んでくださるお客様の
拠り所となることが店主の願いです。
暮らしの中で
お金の使い方や社会のルールなどを学ぶ機会となることや
さまざまな世代が関わる機会になることを
選び取るということの体験を繰り返すことで思考力や内省する力など
自分の意志決定は自分でできるという経験が
生きる力につながることを近くで見守りたいなと思います。
当店にはルールを設けております。
➥駄菓子の価格について
高校生以上は表示価格よりプラス10円させていただきます
利益は無料配布用のナプキンやコンドームなどの資金源になります。
「生理の貧困」「意図しない妊娠」「性行為感染症」へのご協力をお願いいたします。
➥駄菓子売り場に関して
駄菓子売り場が安全性や防犯の観点より、子どもさんは3人までとさせていただきます。
順番待ちのルールも守れるようになってほしいと思います。
順番待ちは店内にてお待ちいただくこととなります。
➥飲食スペースについて
3-4名ほど座って飲食できるスペースがあります。
みんなが気持ちよく過ごせるためにマナーを守りましょう。
▶ゴミはゴミ箱へ
▶譲り合いましょう
▶物は大切に
お店がいつまでも愛されるようにどうかご協力をお願いいたします。
店主より
うるう
駄菓子屋営業 性教育講座 性教育出張授業 レンタルスペース
0コメント